忍者ブログ
2012年に訪れた ベトナム ホーチミン ハノイの旅行記です 現地の人々 生活を写真と 文章で綴ります
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

重い気分を引きずりながら 外に出て

リフレッシュ

ここはベトナム

ちょっと歩けば あっちこっち建物が壊されて

がれきの山の横には お花屋さん






ベトナムはあちこちでお花屋さんをみかけます

お米を売る仕事の10倍近い儲けがあるとかで

現地の人も 将来花屋になる とおっしゃってた方が

数名おられました



そして パッと見た感じ 昭和な雰囲気たっぷりの

炊飯器


タイガー じゃないよ~



シャープでもないよ~





ここはベトナム

ぼぉーーーっと見てたら タイガーとシャープに見えるかもしれない

ファイガーと

シャペサ??



楽しいものがたくさん売っているベトナム


ちょっと都会な雰囲気ただよう? ホーチミンと違って

ハノイは 緑がたくさん。


ここはホアンキエム湖





この周りには 日本人でも大丈夫そうな

カフェとか お店が結構あります


雨期まっただ中だったのに

雨など一滴も降らず 毎日晴天なハノイ


エアコンの効いたところで ちょっと一息

ハイランドコーヒー



でも やっぱり ここはベトナム

お水と氷は怖いので

オレンジジュースを頼んだ時も 氷抜き。


without ice


といえば 氷なしの ぬるーーーいジュースを持ってきてくれます

同居人は 熱い熱いカプチーーノ??


ここは トイレも日本のトイレみたいに綺麗で

自由に使えるので トイレ休憩用にも使えます


リフレッシュして テクテク歩いてると

ハノイ大教会がありました

(セント・ジョセフ教会)

パリの ノートルダム教会をお手本にして

1886年 クリスマスに落成



ハノイ最大のコロニアル教会建築です


ベトナムは 8割が仏教徒ですが

熱心なキリスト教信者もおられます

十字架とか マリア様の像があったので 

カトリックです





教会の前には イエズスキリストを抱っこする

マリア様の像


裏手にまわると

イエズスの誕生のお祝いにやってきた

三人の博士たちの壁画があります





中に入ると

美しい白に近いブルーグレーの壁

アーチ状の屋根がすごく美しい建物です





美しいステントグラスは

イタリアのベネチアから運ばれてきたもの





中央の絵は 幼いイエズスを抱っこした

聖ヨセフの像

祭壇の手前の足元には 初代ベトナム人枢機卿 

チン・ニュー・クエの遺体が安置されています





ミサ以外の日は正面の扉は閉められていますが

左の通路の裏手からなら 自由に出入りできます

静かにお祈りされていらっしゃる方々ととも

過ごした ひと時の心静かな時間でした


2012.9.29 ハノイ

いつも オープンコメント&非公開拍手コメントありがとうございます^^


       
        にほんブログ村



可愛いボンちゃんのブログ  うちのボン もよろしくね  


    ボンちゃんも見てくだしゃいね     

拍手[13回]

PR

ベトナムを歩いていると よく見られる光景


フランス風の美しい建物の横に並んでいる

ミサイル





戦車







ヘリコプターなど






全ての事を受け入れて


あるがままに今を生きる


そんな事が ふと頭に浮かぶベトナム



ここ ベトナム軍事歴史博物館に置かれていたものは

もちろん 全て実際のベトナム戦争で使われていた物







1975年 4月30日  サイゴン陥落の日の時に

実際使われていた戦車が





ここに展示されています

サイゴン陥落により

ベトナム戦争は終結しました





そして 有名な クチのトンネル

ホーチミンから 70キロくらい行ったところにある

全長200キロにも及ぶトンネルです


米軍に見つからないように

南ベトナム解放民族戦線によってつくられました


ヘリコプターや 戦車やらでやってくる米軍に対して

地下に穴を掘って ここを拠点としていました





トンネルの入り口は PC一台分くらいの広さと言います

トンネルには 落とし穴などもあり

穴に落ちると 穴の底からたくさん出ている鉄の棒で

串刺しになるしくみ。





トンネルの中には 病院 学校 市場もあり

実際ここで生活していました

そして 夜になると 畑を耕す生活。


狭い真っ暗なトンネル内で 敵味方を見分ける方法は

臭いだったとか

アメリカ軍は ブーツを履いている=ゴムの臭い=敵






そんなクチで アメリカ軍の攻撃の次に亡くなる理由は

マラリア 空気の欠乏 そして食料の欠乏。


近代的なアメリカ軍の重装備に対し

手で掘ったトンネルやら 落とし穴やらで

最終的にはアメリカを撤退に追い込みました


そして このヘリコプター






中に入ってみました






操縦席に移動して

目に飛び込んできたもの


操縦席に座った目の前にあった

弾丸の跡





この世に生を受け


そして


その人と人が殺し合う

戦争










たった一つの弾丸が奪い取るものの

大きさを改めて感じた日でした





2012.9.29  ハノイ


いつも オープンコメント&非公開拍手コメントありがとうございます^^


       
        にほんブログ村



可愛いボンちゃんのブログ  うちのボン もよろしくね  


    ボンちゃんも見てくだしゃいね     






拍手[16回]


前回の記事に頂いた拍手コメントの質問のお答えです

最後の写真の黒いグルグル巻きは そのまさかの電線です

余談ですが 電線にお布団を干してる風景もありました


さてさて

ホーチミンおじさん関係のところを離れ

テクテク歩いていると 綺麗な大使館がチラホラ






お祭りみたいで

木から木へと イルミネーションがぶら下げられていました






そして 有名なシクロ

観光客が乗ると 間違いなく ボられる

と言われてるシクロ

ですが たまーーーに


「お願いだから ボって・・・」


って言いたくなるような

優しいシクロマンもいるそうです


勇気ある方はぜひ!




↑  この人は ボられたのかなあ

とか思いながら 歩いてると

何やら 高い塔が見えてきました

てっぺんにはベトナムの国旗


ベトナム軍事歴史博物館の隅にある

フラッグタワー






完成まで7年もかかったと言われてるフラッグタワー

(1812年に建てられました)

日本軍が電報局として使ってたこともある 

フラッグタワー






その周囲には

砲台やら 弾丸やら

戦車やら戦闘機やら(次回載せますね)

実際使われていたものが たくさん展示されています






フラッグタワーの中

細い階段がありますが

降りていっても 別になにもありません




でも こういう所は 入ってみたくなるので

入ってきましたが

やっぱり何もありませんでした


フラッグタワーから下を見下ろしたところ

左奥に見える 黄色い建物(茶色の屋根)は

ハノイ城

フランス軍の砲弾の跡が生々しく残っている場所です

(1999年より修復)




さて フラッグタワー


ちょっと心配になるような

傷みの目立つ階段を一歩一歩上っていくと








やっぱりありました


フラッグタワーに


ダイレクトラクガキ






このフラッグタワーを含めたタンロン城跡は

2010年に世界遺産に無事 登録されました

めでたし。

2012.9.29 ハノイ


いつも オープンコメント&非公開拍手コメントありがとうございます^^


       
        にほんブログ村



可愛いボンちゃんのブログ  うちのボン もよろしくね  


    ボンちゃんも見てくだしゃいね     







拍手[15回]


ホーチミン廟を午前中に見て回り

(予定より早くメンテナンスが入ることがあるので
 何があってもホーおじさんに会いたい方は
 事前に調べてからどうぞ
 私も何があっても会いたかったんだけど) 

ホーチミン博物館を見て回り 

ちょっと離れたところから




パシャっ。


とにかくホーおじさんが(文字通り)触れていたものを知りたい

という方にはぴったりの ホーチミン博物館ですが

ホーおじさんの使っておられたものとか 

直筆とかに興味を示すよりも 


にゃうわん家は ここで 


涼んでいた 


という印象の強い
ホーチミン博物館を出て 

次の博物館目指して歩きます
(時刻はお昼1時)


台風の多い雨期というのは ほんとかしら? な晴天続き

とにかく暑い。



ハノイの現地人は 南のホーチミンは田舎

         北のハノイは都会


と言います 

でも 実際見てみると 薄目で歩いていたら 

銀座と間違えるような 
ブランドショップやら 

明治屋のような輸入食品店


レベルの高いパティスリーなどがあるのは ホーチミン

あちこち工事だらけで 

どんどんフランス風の新しい建物が建設中



一方 北のハノイは 建築制限があるからか

年代のある建物だらけ

そして 緑だらけ

大きな木が まるでアーケードのよう




そんな違いのある ホーチミン  ハノイですが

共通点は みなさんよく寝られる

ちょっと木陰で涼んでる間も 学生らしき人達が

寝るネルねる

ベトナム人は商品の上やら 

レジが置いてある台の上で寝るくらいなので


木陰の椅子でお昼寝は さぞ気持ちがいいんだろうな~


ちょっと休んでさあ 出発!

すると ハノイには珍しく工事中の現場




ものすごく気になったので

ズンズン一人で入っていく

慌てて止める同居人

でも ズンズン入っていくにゃうわん


いつから放置されてるのかな~?って思えるような

ごみ収集車??の左横に


ここだけプロバンス な平屋の可愛い建物が一軒



ごちゃまぜ


そんな言葉がぴったりのベトナム

どなたかの別荘になるのかな?とか いろいろ想像しながら

歩きます


間口の広さで税金が決まるベトナム

とにかく間口は せまーーーくね!

をモットーに建てられた建物





ベトナムの建物って

雰囲気もとても可愛いですが

色もとっても可愛いね




次 ベトナムを訪れる機会があれば

ぜひ こういう建物の上の階に行ってみたいとか

実際の人々の生活されてるお家にお邪魔したいとか

日本人が一生かかって食べるくらいの味の素を

ほんとに 一食で食べるのか?とか

自分の目で見てみたいことがたくさんの

いろんな事が気になるベトナム


可愛いものたち

不思議なものたち

興味をそそられるものたち

ホーチミンの人たちに比べると

ちょっとシャイなハノイの人達


道を横断しようとすると さりげなく

わたし達を守るように歩いてくれる優しいハノイの人達



気温も心もあつーーくなりながら歩いていたら


やっぱり 現れました


これが






ベトナムだ!


やっぱり一気に目が覚めました


2012.9.29 ハノイ


いつも オープンコメント&非公開拍手コメントありがとうございます^^


       
        にほんブログ村



可愛いボンちゃんのブログ  うちのボン もよろしくね  


    ボンちゃんも見てくだしゃいね     



拍手[26回]


路上をウロウロする鶏を見た後


テクテク歩いていると 何やら綺麗な建物がたくさん





ハノイの大使館エリアに来たようです


ハノイは緑がとっても多いのですが

大きな木がたくさん植えられているところに

こんな素敵な洋館がいっぱいあるので





ベトナムにいる


というのを忘れてしまいそう


軍隊もいます (優しいです)




パシャパシャ写真を撮っていたら


「ノーーー!!」という声が。


ガードマンさんでした


でも 軍隊の人は 「撮っていいよ~」って言うから



ノーーー!


の人にみつからないように パシャパシャ






↑ こんな建物もあったけど

警察か軍隊??


ブルーグレーのとっても綺麗な建物



大使館の前には 

その国の旗が風になびいています

でも さっぱり分からない所もあるので

表札?みたいなやつで確認。


そいえば この時(2012) 中国との領土問題で

ベトナムとは仲が悪いから


中国大使館には近づかないでね~
(デモが起こるかもしれない)


って言われていたんだけど(空港にお迎えに来てくれた現地の人に)


気が付けば 目の前に





中国大使館


あっら~ 


と思い 進んでいくと

こんなところに こんな方が。





レーニンさんって ハノイにもいらしたんですね


レーニン像の公園を綺麗にしておられるベトナム人




道端にゴミを捨てまくるベトナム人なのに

ここはさすが とっても綺麗


せっかくなので

レーニンさんを


こっちの角度から






あっちの角度から撮っていたら・・・・・



!   !   !




    

私のレーニンよっ!!


て 事でよろしいでしょうか。


ベトナムって 歴史的に重要な建物にも


ラクガキしまくってる


と聞いていましたが すぐに出会えました


さて この先はどうなるのでしょうか。(ラクガキ)



2012.9.29   ハノイ


いつも オープンコメント&非公開拍手コメントありがとうございます^^


       
        にほんブログ村



可愛いボンちゃんのブログ  うちのボン もよろしくね  


    ボンちゃんも見てくだしゃいね     

拍手[17回]

プロフィール
HN:
にゃうわん
性別:
非公開
応援よろしくお願いします
つぶやき
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新CM
[12/06 Thinh]
[10/09 Sabimama]
[08/05 Sabimama]
[06/02 Sabimama]
[04/10 Sabimama]
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
フリーエリア
忍者ブログ [PR]