2012年に訪れた ベトナム
ホーチミン ハノイの旅行記です
現地の人々 生活を写真と
文章で綴ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて ハノイ日航ホテルの朝ごはんです
ルネッサンスリバーサイドホテルサイゴンの朝ごはんが
恵まれすぎていたので
3割ほど ショボボンな ハノイの朝ごはん
写真を撮り忘れたので これくらいしかありません。
記憶にもさほどなく・・・・なので
まぁ こんなもんにゃね なご飯
(ルネッサンスリバーサイドホテルの朝食が恵まれすぎていた)
でも 味は美味しかったですよ~
お食事中 隣のテーブルの男の方が声をかけてこられる
観光客ではなくって ハノイの大学で教えておられる教授
関西(神戸だったかな)ご出身の方で
とっても気さくで 同居人と一緒に楽しくおしゃべりしながら
朝食タイム
(ホーチミンでは 観光客がウジャウジャいましたが
ハノイのホテルではわたし達含め 10人くらいのみ。
なので アットホームな感じが漂っていました)
お腹いっぱい食べて
さて出発!
カメラ持って あっちこっちフラフラしながら
細い道とかに入る度に 同居人に
「行方不明になったか…」とちょっとびっくりされる
でも大丈夫~
治安は安定してますよ~
この辺りは 中国に支配されていた時代の雰囲気漂う
建物がたくさん
下をみれば ニワトリに
コケーーーーっ
となかれ
上を見上げれば
ジュウシマツ? 文鳥?みたいな鳥さんに
チュンチュンなかれ
(そういえば 中国って 鳥を持ち寄って 自慢するのが
好きなお国でしたね)
前に進めば
ワンコに
ギャンなきされる
写真撮るなよーーっ 魂抜かれるからーーーっ
このニワトリさんは たまたまカゴに入っていましたが
フリーに動き回ってるニワトリさんも多数
そんな中で おばあさんは
お店の開店準備で大忙し
ちゃんとした建物に入ってるお店もありますが
ベトナムは 道があれば どこでもお店が開けるの
↓ ここって少し前
真矢みきさんが 取材で来られて 真横を通る列車に
キャーーって言っておられた場所
お店のすぐ真横に 列車が通ります
でも 猛ダッシュで走ったら
人間のほうが勝つかもしれないくらいの
ゆっくりスピードなので 安全なのかな?
↑ こういう日本では考えられないような光景を見ちゃったと思えば
↓ 時代の先端をゆく?スマホケースみたいなのも売られていたり。
この アップルがホンモノかどうか
細かいことは気にせず
大使館エリアに向かって歩き出します
2012.9.29 ハノイ
いつも オープンコメント&非公開拍手コメントありがとうございます^^

にほんブログ村
可愛いボンちゃんのブログ うちのボン もよろしくね
ボンちゃんも見てくだしゃいね
PR
さて ホテル日航ハノイから ハノイ駅まで
てくてく歩き(5分くらい)
前回載せましたが 駅までは NIKEじゃない靴とか
(たぶん ニケだと思うの)
アディダスだと思ったけど アディドスとかの靴と
たくさん出会えます
それ以外には 軍服だらけ
アメリカ人っぽいカップルが ヘルメットを試着?
しておられたけど すごく似合ってました
↑ これって新品なのかなあ
↓
戦争の匂いを感じながら 歩いていたら
これはゴーヤ?
計り売りされてる人に出会いました
ベトナムではあっちこっちで
こういう風景に出会えます
見ていてなんだかホッとできる風景
あっという間ハノイ駅
列車が止まっていました
走っている列車を見たのですが
猛ダッシュで走ったら 勝てるかも??って思うくらいの
安全運転
こちらがハノイ駅
なんと イッチョ前にロッテリアがあります
そしてそして
NOW ON SALE!
ふとっぱらにほぼ3割引き
みんなロッテリアに急げーーー!!
こちらがハノイ駅の中です
Ga den は 行先 という意味らしい
右横は 列車番号 到着時間 発車時間だって
行先
ビエンホアが三つ
ボン ソン
ビン ソン だそうです
ガラス戸の向こうに列車が見えるけど
どこでチケットを渡すのかな
ここがチケット売り場
そして 楽しい旅の始まり~
みなさん 楽しい思い出を作ってきてくださいね~
お家に帰る人もいらっしゃるのか 荷物をたくさん持った人たちも
さて 駅といえば
これです
キオスク
でも よーーーーーく見てください
キオスクなのに
ソーセージ ハムが売っていた
2012.9.28 ハノイにて

にほんブログ村
可愛いボンちゃんのブログ うちのボン もよろしくね
ボンちゃんも見てくだしゃいね
さてさて ホテル日航ハノイの客室からの景色。
真正面の窓からは サーカス場が見えますが
違う窓からは こんな景色が見えます
スッキリ快晴~
(雨期まっただ中のハノイです ベトナムの雨期は5月から10月)
このシーズンは台風が多いのですが
なんせ 台風を2回吹き飛ばしたことがある
晴れ女にゃうわん
毎日真っ青なお空に恵まれました
一見 ゴチャゴチャしてるように見える建物も
一つ一つみると
すごく可愛い建物がたくさん
色もカラフル
ベトナムは 間口で税金が決まるので
間口はせまーく 奥行はながーーく
な お家が多いの
今度ベトナムに行ったら
お家の中を見せてもらいたいなあ
時代を感じさせる可愛い建物が多いのですが
奥のほうには 今まさに建てられている
高層マンションが見えます
左には 真っ白なフランス風の建物
ちょっと書き忘れましたが お水
これから街歩きをするので大量のミネラルウォーターを買いました
ちょっと気に入ったもの
「CNNを見てるから 邪魔しないでね~」
了解了解!
日系ホテルなので 日本語メニューもあります
ものすごく高いよ~
さてさて 暑い毎日ですが (30度ちょっとあったかな)
楽しみな街歩き。
ハノイは ホーチミンと違って 緑が多く
工事もほとんどしていないので 歩きやすいです
何か面白いものはないかしら??と
ワクワクしながら歩いていたら
すぐにありました
「ここからは アタシの家だから
入ってきたら許さんからねー」
という意味でしょうか
鉄かアルミか何かの ほそーいながーい棒みたいなのを
積み上げて バリケード
落ちてこないのかな?と
ちょっとヒヤヒヤ
ホテルを出ると すぐに いろんなお店がずらーーーっと
並んでいます
決して NIKEではない NIKEの靴を売っている
靴屋さん
横には アディダスっぽいけど アディダスじゃないんだよ~
(また後程アップの写真を載せます)
看板猫ちゃんは スヤスヤお昼寝
可愛いね~
わが家の宇宙一可愛い猫ちゃんを思い出し
(獣医さんに預けてベトナムに来ました)
寂しくなり 半べそかきながらも 楽しすぎて
寂しさをすっかり忘れ ワクワクしながら
この後 いろんなお店を見てまわります
2012.9.28 ハノイにて

にほんブログ村
可愛いボンちゃんのブログ うちのボン もよろしくね
ボンちゃんも見てくだしゃいね
ホテル日航ハノイの目の前には
サーカス場があります
窓から見えるのが サーカス場
夜10時前まで 開催しているみたいです
様子を見に行く途中で
5人乗りバイク(5人は違法)がブンブン走っていたり
三角帽子をかぶって ゴミ箱?を押して歩く人やら
ものすごく活気があるハノイ
(治安はいいです)
サーカス場の入り口
遅い時間なのに 小さい子どももたくさん
ハノイは サーカスがブームなのかな?
にゃうわんが行った時は
お祭りをしていて
そのせいか 日本のお祭りで見るような屋台も
いっぱい (また後日載せます)
入り口近くには おもちゃを売っている人がいたり
(左の車の前)
エビアンのペットボトルに 茶色いお水を入れて
(まさにお水を入れているところを見ました)
新たなエビアンとして お水を売っているおばあちゃんを
みたのも このサーカス場の前
いくらなんでも 茶色いお水をだまされて買う人なんか
いるのかいな~?!
でも ここはベトナム
そういうのもちょっと可愛く思えるのは
ベトナム人のお人柄??
本題に戻って
問題のサーカス場です
入り口の幕をじーーーっと見ていたら
どうしてだろう
見たいという気分は
これっぽっちも浮かびませんでした
さて 前回のスーパーマーケットで買ったもの
おやつとか
同居人が 思わず嬉しくなって買っていたのが
これ
ダラットで作られた赤ワイン
ストロングワイン
と書いてあるの
つおいワイン 何が?
度数か??
ちなみにこのワインは
大丈夫でございました (日本円で300円位だったかなあ)
大丈夫じゃないワインは 後日載せます
2012.9.28 ハノイ

にほんブログ村
可愛いボンちゃんのブログ うちのボン もよろしくね
ボンちゃんも見てくだしゃいね
ハノイのスーパーマーケットの続きです
海外のスーパーマーケットって かなり面白いものが売っているので
期待して あっちキョロキョロ こっちキョロキョロしてると・・・
ありました。
おいし!
おいしい
そして こっちは
おいし!
ひろし
どうみても
なんとかレンジャー
みたいな人たちが描かれています
この人たちが ひろしさんだったりして~
こちらは
えびせん
OISHI! は タイの会社の商品
フィリピンにも 全く同じ名前のメーカーがありますが
まったく別会社
名前の由来は みなさんの予想どおり
日本語の 「おいしい」から来ているそうです
日本というと ↓ 日本の銘米 と書かれたお米まで売っています
これって メイド イン ジャパンなのかなあ
そして 結構笑えたのが
カトキチならぬ 上吉
一個70円くらい
袋に表記されてるのが笑えて
混ぜる→練る→寝かす→延ばす→切る→ゆでる→洗らう
上吉の自信の作
毎一條うどん、麺全身全霊の自信作業
日本語で書かれています
麺が自信を持って 全身全霊を込めて作業しているそうです
さらにコワイのが 無防腐剤
無漂白なのに
不要冷蔵
も一つコワイのが
賞味期限が8か月後だったりするの
そして ベトナムでかなり高級品の キッコーマン醤油
このサイズで 315円
で ワサビ
S&G も 松井も 同じタイのメーカー
松井の中国語読み(台湾表記)が 「Sung Ghing」
なので S&Gだそうですが
きっと日本の S&Bと間違われたくって?
意味のない松井 にしたんだろうなーと ボソっと思ってみたり。
ちなみに
ベトナムの人は お醤油が緑色になるまで
ワサビを入れるそうです
さて 前回も登場した この親切な店員さんが
同居人と話してる時に言っておられたそうですが
(同居人はベトナム語ペラペラ)
ベトナム人は 味の素が大好き
この店員さんのお家にも 味の素はあります
でも
キューピーは お家には
ないそうです
頑張れ キューピー!
2012.9.28 ハノイ

にほんブログ村
可愛いボンちゃんのブログ うちのボン もよろしくね
ボンちゃんも見てくだしゃいね
プロフィール
HN:
にゃうわん
性別:
非公開
つぶやき
カテゴリー
カレンダー
最新CM
[12/06 Thinh]
[10/09 Sabimama]
[08/05 Sabimama]
[06/02 Sabimama]
[04/10 Sabimama]
ブログ内検索
最古記事
(10/05)
(10/07)
(10/10)
(10/12)
(10/17)
P R
カウンター
忍者アナライズ
フリーエリア